ギア情報

続々と登場!2025年注目の新製品!

2025年新製品ラッシュでほぼ同時発売となり、新たなギアが発売されます。
メディアでも出ている通り非常に注目の高いモデルとなっているので、
ご紹介していきます。

今期注目モデルの一つPING G440 シリーズ

 

PING G440シリーズ

2月6日待望のG440シリーズがリリーズされました。

PINGのメインモデルといえばこのGシリーズですが、G400、G410、G425、G430ときて今回注目のG440がリリースされました。

従来のPINGといえば曲がらない、安定した方向性が特徴で球を曲げたくないゴルファーが好んで使用しているのが印象的です。しかし、今回のG440シリーズはメーカーも『飛び』性能をテーマに開発されたクラブです。

PING契約男子プロの金谷 拓実も長年使用しているG410からいよいよ変更もあるのかという程の出来で、注目度の高いクラブです。

まとめましたので参考にしてください。

 

ピンG440ドライバーは、飛距離と安定性を追求した最新モデル。その主な長所は以下のとおりです。

1. 飛び重心テクノロジーの採用

クラブヘッドの重心をフェースの中心線上に近づけることで、インパクト時のエネルギー伝達効率を最大化し、飛距離を向上させています。  

2. 新カーボンフライ・ラップ・テクノロジー

全モデルにカーボンクラウンを採用し、クラウン部分の軽量化を実現。これにより、低重心化と高打ち出し・低スピンの弾道が可能となり、さらなる飛距離を追求しています。  

3. 極薄フェースによる反発力の向上

フェース中心部を約4%、周辺部を約7%薄くすることで、たわみ性能が向上し、ボール初速が大幅にアップ。これにより、最大キャリーを実現しています。  

4. 可変式高比重ウェイトの搭載

全モデルに可変式高比重ウェイトを搭載し、弾道調整が可能。高い慣性モーメント(MOI)を維持しつつ、安定した飛びを提供します。  

5. 新ヘッド形状とサウンドリブによる打感の向上

新しいヘッド形状とサウンドリブの配置により、インパクト時の振動を抑え、心地よい打感と打音を実現しています。  

これらの特徴により、ピンG440ドライバーは飛距離性能と安定性を兼ね備えたクラブとなっています。

異なる3タイプ

前作に引き続き今回も3タイプのヘッドタイプをリリース。

  • G440 MAX (ノーマルモデル)
  • G440 LST (ロースピンモデル)
  • G440 SFT (ドロウモデル)

G440MAX(ノーマルモデル)

 

前作からするとやや引き締まった印象ですが、今回もシャローヘッドでサイドスピンを抑えた曲がりに強いノーマルモデル。ヘッド後方部にはウエイト可変も可能。弾道調整が可能で自分にあった調整、カスタマイズが可能。

非常に売れた3つ前のG410シリーズのややスラッとした形状ですが、感性モーメントは前作G430と同等の方向性で抵抗なく構えやすい形状。

 

G440 LST(ロースピンモデル)

 

3モデルで最もロースピンタイプ。前重心設計で吹き上がりを抑え中弾道で風に強い飛び系設計。Gシリーズでつかまりすぎを抑え弾道の打ち分けがしやすいモデル。前作G430モデルよりもクラウン分はやや引き締まった顔だちとなり、玄人好みのヘッドだがスイートスポットもワイドになっており、やさしく打ち分けのしやすい完成度の高いモデル。

G440 SFT(ドロウモデル)

つかまりをメインとしたハイドロウモデル。重心角も大きくインパクト時にヘッドが開いて入っても、つかまってくれてスライスに強いモデル。低重心となっており弾道が上がらない。つかまらないゴルファーにオススメ。

注目のG440お試しを!

 

 

ゴルフショップジョプロ楽天市場店
¥107,800 (2025/03/14 07:46時点 | 楽天市場調べ)

 

ABOUT ME
kaikai102030
全国ゴルフショップで15年以上働いていました。 ほぼ毎日クラブ販売と携わり、また最新ギアから中古ギアまで見てきたので、クラブの良し悪しを少しでも伝え購入の参考にして頂ければと思います。 私のスペック↓↓↓ 年齢30代後半 身長170cm 体重70kg ヘッドスピード 44〜46m/s 平均飛距離260〜270y 平均スコア90前後 ゴルフ歴15年